3つの無料ソフトを使用して逆再生動画を作成してみた

パソコン

動画作成ソフトに使用したソフト

動画編集

  • Windows ムービーメーカー
  • AviTul

音編集

  • Audacity

その他

動画編集

  • Wondershare Filmora9

無料(動画作成後に広告がつくので不可)
有料版は、広告がつかないようなのでお金に余裕があればそちらをおすすめします。

無料版での操作性は、わかりやすいのでお金があればこちらを使用したいところ。

画面録画

  • Wondershare Filmora Scrn

永久版が3,000円ほどで購入できるので、ラッキーと思い即購入したが、画面録画機能がメインのツールだったのでがっかり。
完全に編集ツールの Wondershare Filmora9 と勘違いした。

逆再生以外の編集はいくらか可能そう。逆再生機能がなさそうなので、今回の目的とは合致せず。

せっかく購入したので別のことで使用予定。

皆さんは、こんなドジなことはないと思いますがお気を付けください。

作成した動画

動画というのはおこがましいものですが、文字スクロール動画を作成しました。

手順概要

文字スクロール動画は、現在 YouTube では、広告が貼れないようですが初動画ということでお勉強を兼ねて作成。

  • ムービーメーカー
    背景画像を追加し、スクロールさせる文字を入力しムービーとして保存。
  • AviTul
    その後、逆再生させるために、AviTul に保存したムービーファイルをインポートし逆再生に編集しエクスポート。
  • Audacity
    BGMや効果音を編集。
  • ムービーメーカー
    素材がそろったので、動画、画像、音楽を組み合わせて、ムービーとして出力して完成。

感想

Avitulが少し手こずったので別記事にメモ記載。その他は、操作性がわかりやすいので省略。

AviTulのダウンロード・インストール・設定・操作方法については以下の記事を参照ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function Smush\Core\Parser\str_contains() in /home/planetx01/earthweblog.com/public_html/wp-content/plugins/wp-smushit/core/parser/class-parser.php:373 Stack trace: #0 /home/planetx01/earthweblog.com/public_html/wp-content/plugins/wp-smushit/core/parser/class-parser.php(358): Smush\Core\Parser\Parser->sanitize_value('property') #1 /home/planetx01/earthweblog.com/public_html/wp-content/plugins/wp-smushit/core/parser/class-parser.php(157): Smush\Core\Parser\Parser->is_safe('property') #2 /home/planetx01/earthweblog.com/public_html/wp-content/plugins/wp-smushit/core/parser/class-parser.php(120): Smush\Core\Parser\Parser->get_element_attributes('<meta property=...', 'https://earthwe...') #3 /home/planetx01/earthweblog.com/public_html/wp-content/plugins/wp-smushit/core/parser/class-page-parser.php(35): Smush\Core\Parser\Parser->get_elements_with_image_attributes('<!doctype html>...', 'https://earthwe...') #4 /home/planetx01/earthweblog.com/public_html/wp-content/plugins/wp-smushit in /home/planetx01/earthweblog.com/public_html/wp-content/plugins/wp-smushit/core/parser/class-parser.php on line 373